最近、Apple Keyboardを愛用しています。iPhoneにベストマッチです。単にキーボードから文字を入力できるだけでなく、iPodを操作したり、音量を上げ下げしたり、ディスプレイの明るさを調整したり、と実に便利。もしかすると仕事で必要なければノートパソコンも不要かもしれません。とても便利なグッズです、Apple Keyboard。
月別アーカイブ: 2011年10月
TOEIC受験記
今週もバーベキュー
天気がよかったので、今日のお昼に自宅でバーベキューをしました。それほどの量を食べた訳でもないのに、満腹感が夕方にも続きます。どうやら肉を食べ過ぎたようです。今頃の季節が暑からず寒からずでバーベキューには最適。機会があればまたやりたいと思います。
確定申告用の保険料控除ハガキ
最近、確定申告用の保険料控除関連のハガキが続々と到着しております。これを見ると年末モードになってきたことを実感いたします。月日の経過は早いものであります。
マニュアル化できぬ仕事、そうでない仕事
日々の業務の中で最も難しいと思うのが、企画などのマニュアル化できぬ仕事。「こうやって、次にこうやって」とパターン化できる要素は少なく、本質的には総合的な知力が求められます。マニュアル化可能な単純労働はどんどん安価となっていきます。日本で食べて行くには余程、知力が充実していなければなりません。
電話からSkype Chatへ
iOSデバイス(iPhone, iPod Touch)で溢れかえっている我が家、長男(高校1年生)、次男(中学2年生)に引き続き、ついに小学3年生の長女もiPhone 3GS(もちろんSIM無し)でWiFi下でSkypeを使うようになりました。音声通話でなく、Chatの方です。Chatはメールと違い、普通の会話を文字で置き換えてコミュニケーションすればよいため、敷居が低いようです。当方が会社から帰宅する頃、2、3往復くらいの会話をするようになりました。便利な世の中になったものです。
季節の断崖
突然、寒い季節がやってきました。電動バイクVX-1に乗っていると、この季節で初めて寒さを感じました。これからはますます冷えてくることでしょう。防寒対策が必要となりつつあります。
Vectrix VX-1, 走行距離5000km突破
通勤で愛用しているVX−1、ついに総走行距離が5000kmを突破しました。今のところトラブルは2度。うち1度は致命的トラブル(走行中にシステムダウンで復旧せず)というのがありましたが、今後はどうなることでしょうか。なるべく穏便に扱おうと思っております。
バーベQ
久しぶりにバーベQをしました。七輪を使ったのんびりしたペースで母親を自宅に招き、ウッドデッキの上で昼間からパーティーであります。暑からず寒からずで大変心地よい食事となりました。
蒸し暑い秋
今日は秋というのに蒸し暑い日でした。朝から曇りがちで、時折、日差しがでたため、洗濯物を屋外干しとしました。が、残念ながらその作戦は裏目に。午後から買い物に出ている途中、降雨。洗濯物はびしょびしょになってしまいました。
というわけで雨が降ったり止んだりする一日でしたので、蒸し暑い時間帯が続きました。もっとスッキリ乾いた晴天が続く秋が来てほしいものであります。