久しぶりにMacのDTMアプリ”Logic9″と戯れてみました。題材は、Mozart Symphony No.41 “Jupiter ” 第4楽章。楽器はTurkish Oud Lute。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/5144610/MozartJupiterSym41_4_TurkishOudLute.mp3
久しぶりにMacのDTMアプリ”Logic9″と戯れてみました。題材は、Mozart Symphony No.41 “Jupiter ” 第4楽章。楽器はTurkish Oud Lute。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/5144610/MozartJupiterSym41_4_TurkishOudLute.mp3
これまで長年利用させてもらっていたソフトバンクのスマホを解約し、DTIに乗り換えました。これにより月額維持費が約5,500円→約600円となり、月に約5,000円も削減です。具体的には次のような変更をいたしました。
<変更前>
・機種:iPhone 5S
・通信キャリア: Softbank
・月額: 約5,500円
<変更後>
・機種: Nexus5
・通信キャリア: DTI
・月額: 610円
変更の理由は次の通りです。
・電話はほとんど利用しない。
・WiFi環境が充実した場所での生活がほとんど。
というわけでこれから格安スマホライフを始めてみます。
Logic 9で遊んでみました。今回はTurkish Old Luteを音色に使ったF. Chopin “Grande Valse Brillante”です。
ウクレレの音色でDTMソフト Logic9を使って演奏してみました。
今日もDTMでChopinです。ピアノばかりでは面白くないので、Celtic HarpにてF. Chopin “Grande Valse Brillante” Op. 18をLogic 9で演奏させてみました。ピアノよりも、なんとなく軽いタッチになりました。いやぁ、DTMって面白い。
IMSLPにあった”Grande Valse Brillante” Op. 18の楽譜からMIDIに変換、手修正し、DTM(DeskTop Music)ソフト Logic9で演奏させてみました。いやはやDTMって面白いですねぇ。
今日は3月14日、円周率の日(?)です。もちろん円周率は無理数ですから3.14というのは概数であります。ゆとり教育の弊害として「円周率は3」とする話題で盛り上がったこともありました。
というわけで、円周率をトルコ行進曲のメロディでMikuが歌います。
円周率をトルコ行進曲のメロディでMikuが歌う(mp3)
エルガーの”愛の挨拶”をMiku V3でアカペラ歌唱してもらいました。
今年は午年。ウマと言えば、ブリュグミュラーの乗馬。というわけで、Miku(Original)に歌ってもらいました。
昨夜はクリスマスイブでした。今年もサンタさんがやってきてくれたようです。
英語版のMiku V3にて聖しこの夜(“Silent Night”)をどうぞ。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/5144610/SilentNightMikuEng.mp3